世紀の天体ショー
いよいよ21日(月曜日)は金環日食、
くれぐれも目を痛めない様、気をつけて下さい。
この事は、皆さんよく知っているので省きますが、
6月6日には、金星の太陽面通過というのもあります。
次の通過は100年以上後なので、貴重な事なんですが、
通過する金星の大きさは、以前の映像を見ると、
小さくしか、見えませんね。
しかしもうひとつ、今話題になっていることがあります。
もしかしたら、明日から数週間夜が来ないかも知れない。
というのは、ベテルギウスというコブクロの歌
にもなっているオリオン座の星があります。
冬の大三角形のオレンジに輝く星です。
これは太陽と同じ恒星ですが、直径太陽の1000倍、
地球から640光年のところにあります。
この星の寿命は1000万年と言われていますが、
99.99パーセントのところまできていて、
明日爆発してもおかしくないそうです。
明るさは満月の100倍、昼でもしっかり光が
分かるそうです。
しかし爆発の期間の幅は、100万年だそうです。
星にしては、短い寿命に思えますが、人間の時間の単位からすれば、
なあんだ~と思ってしまいますね。
でも、今すでに、なくなっているかもしれませんね。
その実際とのズレが、宇宙の面白いところ!!
あと水がある惑星の話題が、二つ有りますが、
それは次回。
くれぐれも目を痛めない様、気をつけて下さい。
この事は、皆さんよく知っているので省きますが、
6月6日には、金星の太陽面通過というのもあります。
次の通過は100年以上後なので、貴重な事なんですが、
通過する金星の大きさは、以前の映像を見ると、
小さくしか、見えませんね。
しかしもうひとつ、今話題になっていることがあります。
もしかしたら、明日から数週間夜が来ないかも知れない。
というのは、ベテルギウスというコブクロの歌
にもなっているオリオン座の星があります。
冬の大三角形のオレンジに輝く星です。
これは太陽と同じ恒星ですが、直径太陽の1000倍、
地球から640光年のところにあります。
この星の寿命は1000万年と言われていますが、
99.99パーセントのところまできていて、
明日爆発してもおかしくないそうです。
明るさは満月の100倍、昼でもしっかり光が
分かるそうです。
しかし爆発の期間の幅は、100万年だそうです。
星にしては、短い寿命に思えますが、人間の時間の単位からすれば、
なあんだ~と思ってしまいますね。
でも、今すでに、なくなっているかもしれませんね。
その実際とのズレが、宇宙の面白いところ!!
あと水がある惑星の話題が、二つ有りますが、
それは次回。
嵐と蛍
前回5月6日、風薫る5月の爽やかな今日と書きましたが、
東京の午後は、突然の雨、嵐で、
爽やかだったのは午前中だけでした。
また関東地域3箇所で竜巻が発生し、
大被害と散々な日でしたね!!
また隅田川の蛍?は、私帰り際に
そこを通ったんですが、凄い人混みで、
橋を渡るときも見えず、
やっと車を止めて見たんですが、
とにかく人、人、人でよくみえなかったです。
思ったほどではなかった気がします。
屋形船はたくさん出ていました。
写真は撮ったには、撮ったんですが、
安いカメラで、手振れがあり、失敗しました。
悪しからず。
でも、恒例になるかもしれませんね。
川が光ることは、まずありませんから!!
東京の午後は、突然の雨、嵐で、
爽やかだったのは午前中だけでした。
また関東地域3箇所で竜巻が発生し、
大被害と散々な日でしたね!!
また隅田川の蛍?は、私帰り際に
そこを通ったんですが、凄い人混みで、
橋を渡るときも見えず、
やっと車を止めて見たんですが、
とにかく人、人、人でよくみえなかったです。
思ったほどではなかった気がします。
屋形船はたくさん出ていました。
写真は撮ったには、撮ったんですが、
安いカメラで、手振れがあり、失敗しました。
悪しからず。
でも、恒例になるかもしれませんね。
川が光ることは、まずありませんから!!
風薫る季節、五月です。
ゴールデンウィークも今日で終わり。
ここにきてやっと、五月らしいいい天気になりました。 爽やか~~
この爽やか気分を持って、明日からは今年の中盤、後半にむけて
頑張っていきたいですね!!
NEWSです。今日夜は、隅田川で蛍がみられるそうです?!
というのは、水にふれると光るLEDの丸い玉が隅田川に流されるらしいんです。
写真撮れたら、公開しまう。 なければ、だめだったということで!!