マルホーsp鍍金講座2
今日は、ゴールド系の鍍金について、解説したいと思います。
まずは、
G塗装(ゴールド塗装):下処理をした生地の上に、銅、ニッケルをつけて、
その上に、24金を溶かした鍍金槽で金を付け、
透明塗装をつける。
Gサティーナ(塗装付):ゴールドの時と同じ様に、ニッケルまでつけて、
そこでサティーナ加工をして、その上にゴールドを
つける。ゴールドは柔らかいので、ゴールドの上
からサティーナをかけると、取れてしまうからです。
Gケシ: 表面曇らせ艶をなくす。
Gケシ塗装: Gケシに透明塗装をして、光沢を出し高級感を出す。
Gホーニング: 磨いた生地に砂を高圧で吹きかけ、梨地状態にして、
ゴールドと同じ処理をする。凹凸のついたケシ
Gガラムキ: ニッケルガラムキの上にゴールドをのせたもの。
古代金と言う場合もある。
*うす金(ライトゴールド)でも、ゴールドとまったくおなじ処理ができる。
極うす金、ピンクゴールドも相談に応じます。
まずは、
G塗装(ゴールド塗装):下処理をした生地の上に、銅、ニッケルをつけて、
その上に、24金を溶かした鍍金槽で金を付け、
透明塗装をつける。
Gサティーナ(塗装付):ゴールドの時と同じ様に、ニッケルまでつけて、
そこでサティーナ加工をして、その上にゴールドを
つける。ゴールドは柔らかいので、ゴールドの上
からサティーナをかけると、取れてしまうからです。
Gケシ: 表面曇らせ艶をなくす。
Gケシ塗装: Gケシに透明塗装をして、光沢を出し高級感を出す。
Gホーニング: 磨いた生地に砂を高圧で吹きかけ、梨地状態にして、
ゴールドと同じ処理をする。凹凸のついたケシ
Gガラムキ: ニッケルガラムキの上にゴールドをのせたもの。
古代金と言う場合もある。
*うす金(ライトゴールド)でも、ゴールドとまったくおなじ処理ができる。
極うす金、ピンクゴールドも相談に応じます。
スポンサーサイト